悠々接骨院の吉田です!
2012年12月21日
今年も残すところ10日となりました。
今日は寒いのもそのはず、冬至です。
冬至とは、北半球では、太陽の南中高度がもっとも低く、1年の間で昼が最も短く、夜が最も長くなる日のことです。
日本では、冬至の日にカボチャを食べたり、ゆず湯に入る風習があるようです。
ゆず風呂に入り、無病息災を祈ると言われますが、ゆず湯には、血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて、風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果、さらに、芳香によるリラックス効果もあるそうです。
カボチャを食べることには、風邪や中風(脳血管疾患)予防や金運を祈願する意味があるようです。
金運といえば、今日は年末ジャンボ宝くじの最終日だったようです。
私は、1枚に運を賭けてみようと思っていました。
・・・が、しかし、今日が最終日だということを知らず、のん気に日曜日に買おうと思い、買いそびれてしまいました。
しっかりカボチャは食べたのに、運を試すことなく今日が終わります。
今回の運は来年までとっておき、来年こそ、6億円を当てたいと思います!(笑)
16時44分