高宮接骨院は東京都板橋区の接骨院で、往診・送迎も行っています。

高宮ブログ

なみき整骨院です(^_^)v

2015年04月27日

こんにちわ!なみき整骨院 はぎのです☆☆


昨日はスタッフ8名でマラソン大会に出場しました!

4名1チームのリレーで、20㎞!1人5㎞(^^)

天気にも恵まれ気持ちのいい中みんな完走し無事ゴール!

一番の収穫は走ることが大嫌いな鳥海先生が初めて楽しく走れた!と言ったことです!

みんなで走ったからこそ!!

私もリレーで走るのは初めてで、個人だけではない責任もあり、達成感を感じました!


仕事上出られないスタッフもいて残念でしたが

職場以外でスタッフと何かに打ち込むことは楽しかったです(^O^)/

今日は筋肉痛で達成感がより一層刻まれました。。。


マラソン後の

筋挫傷、捻挫、肉離れも接骨院へ!!

日曜 祝日 診療中

※日曜 第1・3・5:トレセン前 第2・4:ふれあい館 毎週:高宮接骨院

往診 送迎 いたします

交通事故随時受付中

プロテック(浮腰式腰痛治療器)、レボックス、ライズトロン(超短波)

による治療が受けられます

※各店舗により治療器が異なりますのでご確認ください







15時31分

なみき整骨院です!

2015年04月22日

こんにちわ!なみき整骨院の萩野です!

不安定だったお天気も過ぎ去り今日はお天気がよく気持ちがいいですね(^^♪


各店舗にもある電気治療器、『WaDIT-12


骨粗しょう症のプログラムで電療を始めた患者様(70代女性)が

徐々にですが結果がよくなってきたとのご報告を受けました!

もちろん、電療だけではなく、接骨院での運動療法、毎朝のウォーキングなど

ご自身の努力の賜物だと思います(^o^)/

ただこの電療がきっかけとなり運動等取り組められるようになれば、、、

痛みや不安が小さくなれば、、、日常生活が過ごしやすくなるよう一緒に取り組みませんか?

ぜひ骨粗しょう症でお悩みの方は一度ご相談ください!


日曜 祝日診療中

※日曜 第1・3・5:トレセン前、第2・4:ふれあい館(千葉)、毎週:高宮接骨院(板橋)

往診 送迎いたします

交通事故随時受付中

プロテック(浮腰式腰痛治療器)、ライズトロン(超短波)、レボックスによる治療が受けられます

※店舗により異なりますのでHPにてご確認ください





08時43分

朝霞中央接骨院です!

2015年04月16日

寒暖の差が激しく、洋服選びにいつも失敗している竹内です。


最近「夕方になると足がむくんで靴が入らない」、「だるくて辛い」

なんて症状ありませんか?

梅雨時期にむくむことは多いと思いますが

春にも要注意です!


◆「春むくみ」が起こる理由とは?

むくみの正体は、皮膚の下の組織に溜まった余分な水分や老廃物などです。

動脈を流れる血液に含まれる水分は、酸素や栄養を細胞に届けます。

細胞内から細胞外へ出た不要な老廃物は、リンパを経由して水分と一緒に静脈に流れ込み心臓へと戻りますが、

吸収されなかった水分は細胞間に停留します。長時間立ち仕事をしたり座りっぱなしなどの理由で、

この水分がリンパに回収され静脈の流れに吸収されないと皮下組織に溜まりむくみを引き起こすのです。


こんな人ほど要注意!!

【むくみ危険度チェック

 

□立ち仕事や座り仕事など長時間同じ姿勢でいる

□運動はほとんどしない

□生活が不規則

□入浴をシャワーですますことが多い

□冬でもサラダや冷たい飲み物をよくとる

□ストレスが溜まっている

□濃い目の味付けが好き

□ダイエットをしている、またはしていた

□お酒をよく飲む

□ブーツやヒールの高いパンプスを履


【コレで対策!!】

 この時期素足でのお出掛けは厳禁!

冷えやすい足元はハイソックスやレッグウォーマーなどを利用して温める工夫を。

むくんでしまったり、だるいと感じた時は、適度な圧で血液の循環をサポートする「着圧ソックス」など、

小まめにむくみ対策を行いましょう。

体の中からの対策には、マメ科のハーブの「メリロート」が役立ちます。

含まれるクマリンという成分が、リンパ液や血液の巡りをサポートしてくれます。

他にもみかんなどの皮に多く含まれるポリフェノールのヘスペリジン(ビタミンP)イチョウの葉に含まれる

フラボノイドも効果的です。これらの成分は、サプリメントを利用すると手軽に摂ることができます。

むくみを放置しておくと皮下の脂肪組織で巨大化した脂肪細胞や水分や老廃物がセルライトになってしまいます。

これが溜まりつづけるとリンパを圧迫してさらにむくみを呼ぶ原因に。

手遅れになる前に早めにケアをして、ほっそりとした足で春を過ごしましょう。



日曜 祝日 診療中(第1・3・5日曜:トレセン前タッグ接骨院(板橋)、

第2・4日曜:ふれあい館(千葉)、毎週日曜:高宮接骨院(板橋)

往診 送迎いたします

交通事故随時受付中

ライズトロン(超短波)、レボックス、プロテック(浮腰式腰痛治療器)による治療が受けられます

各店舗により異なりますのでホームページにてかご確認ください





12時56分

ふれあい館江口です!!

2015年04月15日
こんにちは!!江口です! 千葉に異動になって約1か月… だんだんと千葉ライフを楽しく過ごしています(^^♪ 千葉の愛犬たちと毎朝のランニングをしながらの散歩(`・ω・´) 豊富な筋トレ機材での筋トレ!! そして、暖かい人たちとのふれあい(●^o^●) 四月も半ば、新入生、新社会人の皆様は環境の変化で疲れがでてきている頃かと思います。 これからの連休明けなどになりやすいのが五月病です。 落ち込みやすくなる、疲れが取れないなど様々な身体症状を引き起こすものです。 主な原因として慣れていない環境下での精神的なストレスです。 新天地で慣れないことが増え、不安や焦りなどがでてくると思いますが 自分に自信をもって時には誰かを頼り、自分も誰かを助けたりして協力し合って乗り切りましょう(。-`ω-) それと自分自身一番リラックスできる方法を見つけて一息つきましょう。 ちなみに僕は色んな人と話して笑うことでリフレッシュしています(^◇^) 患者様方、いつもありがとうございますm(__)m 日曜 祝日 診療中(第1・3・5日曜:トレセン前タッグ接骨院(板橋)、
第2・4日曜:ふれあい館(千葉)、毎週日曜:高宮接骨院(板橋)

往診 送迎いたします

交通事故随時受付中

ライズトロン(超短波)、レボックス、プロテック(浮腰式腰痛治療器)による治療が受けられます

各店舗により異なりますのでホームページにてかご確認ください


00時01分

わかば接骨院 日下です!!!!!(^O^)/

2015年04月14日



皆さん、大変ご無沙汰しております!!!

わかば接骨院の日下です!!!!!


大宮を発ち早1か月・・・

私、日下はわかば接骨院に帰って参りました!!!!!(^O^)/


久しぶりの若葉に戸惑うこともありましたが、元気にやっております!!!!!



さて、桜の季節も終わりを告げ、また暖かい季節がやってくると思いきや、4月の長雨が・・・

急激な気温の変化に体調を崩さないように注意してくださいね?(@_@;)


体を温めるのは健康のために大切です!!! 


体が冷たい状態は、交感神経優位の状態です。交感神経が優位になると、血管が収縮して抹消の血流が悪くなり、とくに手足が冷えます。手や足がいつも冷たいという方は、交感神経優位の状態にあります。


反対に、副交感神経優位の状態では、血管が拡張して血流がよくなり、手や足などの抹消の血流がよくなります。ただし、副交感神経優位の状態の方が運動不足になって筋肉の量が減ると、筋肉の発熱量が減り、低体温になって体が冷えてきます。


起床時に体温を測り、自分の体温を確認してください。36℃台であれば、良好な状態であるといえます。交感神経の緊張が続いている方は、35℃台、ときには34℃台の方もいます。


一般的には、年齢が上がるにしたがって基礎体温は下がってきます。基礎代謝が低下して筋肉の発熱量が減ることと、年齢が上がるにしたがって交感神経が優位になって血管が収縮するために血流が悪くなるのが原因です。


もっとも、個人差が大きいので、運動をしている方や副交感神経優位の方は、年齢が上がっても高い基礎体温を維持できるのです。


低体温の方は、先に紹介した爪もみや入浴に加えて、以下の「体を温める」方法を実践してください。起床時の体温が、36.5℃に近づくように、自分でできることを行いましょう。


湯たんぽ



湯たんぽは、熱量が大きく体を温めるのに適しています。冬場だけでなく、体が冷えている方は春や秋にも使ってください。とくに冷えが強い方は、夏場も使用してください。また、夜間だけでなく、できれば四六時中使ってください。効果的なのは、太ももや、おしりなどの大きな筋肉を温めることです。


当然のことですが、体温以下に冷めた湯たんぽは反対に体から熱を奪うので、体温以下に冷めたものは使わないようにしてください。また、低温やけどにも十分な注意を払ってください。湯たんぽのカバーや、湯たんぽを包むタオルなどにも配慮して、低温やけどを起こさないようにしてください。


職場で湯たんぽは使いづらいという方は、ペットボトルで代用することもできます。ただし、入れるお湯は100℃よりも低くしてください。ペットボトルの材質にもよりますが、念のために90℃以下にするとよいでしょう。また、タオルにくるむなどして、やけどにも注意してください。冷めてきたら、お湯を取り替えましょう。


いすに座り、ペットボトルをひざの上に置いて太ももを温めたり、腰からおしりにかけて温めたり、床に置いたペットボトルの上に足の裏を乗せて足の裏を温めてください。


カイロ 


湯たんぽは仕事中や外出先では使いにくいので、カイロを使うとよいでしょう。環境のことを考えると、できれば使い捨てのものではなく、ハクキンカイロのようにくり返して使えるものがお勧めです。


男性なら、ズボンの腰の両サイドにあるポケットと、後ろにあるポケットの合計4箇所を、数10分ずつ順番に回し入れて使用してください。


蒸気が出る温湿布も市販されているので、それもお勧めです。


ドライヤー 


とくに体が冷えていると感じる方は、ドライヤーで足の裏などを温めるのも効果的です。ただし、やけどには十分注意してください。


クッキングペーパー


体の冷えを感じる方にお勧めなのが、クッキングペーパーです。おなかや腰、太もも、二の腕に直接巻いてください。服で隠れるので、気にはならないはずです。汗をかいても、クッキングペーパーなので、汗を吸い取ってくれます。




防寒 


湯たんぽやカイロ、ドライヤーのように直接熱を加えるわけではありませんが、外出の際にはいままでよりも1枚重ね着するなどして、冷えに注意してください。手袋や帽子、マフラーなども冷えを防ぎます。


下着も、冬場でなくても長いズボンや長袖にするなどして、素材も厚手のものや熱を逃がしにくいものにしてください。靴下を何枚か重ねて履くのもいいでしょう。腹巻きも冷えを防ぎます。


とくに下半身が冷えないように注意してください。




これらのことをすべて実践していくのは大変ですが、自分のできる限りで構わないので少しずつやっていきましょう(^_-)









22時19分

123

カテゴリー

カレンダー

前の月2015年4月次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

最近のエントリー

アーカイブ

RSSフィード