高宮接骨院は東京都板橋区の接骨院で、往診・送迎も行っています。

高宮ブログ

わかばBLOG

2012年10月27日
わかば接骨院の本橋です。10月も下旬になり、気温差も激しくなっていますね。当院の近くでも風邪が流行っています。今年の風邪は肺炎につながりやすいようで、十分に注意しないとですね...そんな季節ですが、スポーツの秋!ということもあり、近々市民マラソンがあるようです。今回は準備不足により参加はできませんが(笑)、ランナーのサポート、万一の際の応急処置などで参加できたらと思っています体を動かし、手洗いうがいをし、十分な睡眠をとる。風邪の菌も寄り付かなそうですね(笑)皆さんが、よりよい生活を送れるように応援していきます(#^.^#)

15時22分

悠々接骨院の磯です♪

2012年10月26日
10月も終わりに近づいていますね。。。資格試験や受験を間近に控えてる方も多いのではないでしょうか!今日は『集中力』のお話です♪人間が集中できる時間って平均45~50分だそうです。最大でも90分(ただし色んな諸説があるので、鵜呑みにしないでね)そして。。。ここからが大切です!じゃあ、どのように勉強を進めていくか。。。結論からいうと30分勉強→10分休憩→30分勉強→10分休憩→30分勉強→10分休憩  これで90分です。脳のメカニズムは単純で、『ツライことを避け、楽しむことを好む』構造になっています。つまり。。。勉強=ツライ、という認識を避けることが集中力を低下させない事へつながるのです。ポイントはツライという感情が出る前に休憩するという事ですね♪そして集中力の高まる栄養を意識的に取ること!カフェイン(取りすぎ注意) 低GIの糖分 ビタミン&ミネラル等が集中力を高めてくれます!たまにドラえもんの『暗記パン』があったらな~という方がいますが。。。絶対存在しませんし22世紀になっっても発明されないでしょう。その他にはアロマなんかもいいみたいです!試験勉強&受験勉強をしてるみなさん参考までに♪あっ!試験前に30分勉強して10分休憩とか短すぎだろとかナンセンスなコメントはやめてね!あくまで勉強の仕方であって、試験直前の勉強方法じゃないから♪一番いいのは試験前からコンスタントに勉強して知識を豊富にして試験に備えるってことだから!

22時22分

ここ

2012年10月25日
最近急に寒くなりベットから出れなくなってる朝霞中央接骨院の本橋です
皆さんこんにちは。w
このところ、骨折をした新患が来られますが症状を見ると疼痛がなく、
普通に歩行が出来ていたり軸圧痛などの骨折ならではの痛みがないことが多々あります。
痛みに強いのか痛みじたいを感じにくくなっているのかわかりませんが、
何か普段との違いを感じたら.
大げさと言われるかもしれませんが診察に来てみてはどうでしょうか。
どんどん寒くなっていくので身体には気をつけて
残りの2012年を元気に行きましょう!

15時21分

本院の萩野です

2012年10月24日
先週、高宮道場にて先生方と柔道の練習後に
トレーニングをしよう!と、腕立て伏せとコアトレーニングを行ないました。
慣れないことをすると・・・
翌日、本院メンバーは筋肉痛に。。
梶川先生が筋肉痛についてお話してくださっていましたが、
今日はストレッチについてのポイントをお話しようと思います。
ストレッチをすると、怪我・筋肉痛予防、スポーツのパフォーマンスの向上、肉体の老化予防、疲労回復、血行が良くなる、などの効果があります。
行なう際のポイントとしては”リラックス”した状態で行なうことです。
方法としては、腹式呼吸(深く吸い込み、長く細く吐く)をしながら、運動後・入浴などで体を温める、音楽を聞きながら、香りを楽しみながら行なうと効果的だと言われています。
注意点としては、呼吸を止めない、反動をつけないことを気をつけて下さい。
一番のポイントは出来るだけ毎日継続させることです^^
これから寒くなり、縮こまることも増えると思いますので
しっかり体を伸ばして怪我予防・柔軟性向上を目指しましょう☆

21時21分

つるせ駅前接骨院 竹内です

2012年10月24日
引き続き金子先生とジムに通い筋トレを続けていますが筋トレ後のゴールデンタイムに何を食べれば一番いいか調べたところ、減量には鶏肉、筋肉量を増やすなら牛肉、筋力アップには魚がいいみたいです。ゴールデンタイムに効果的な物を食べてもっと筋力アップしたいです!
詳しい説明は次回のブログで!!

21時21分

カテゴリー

カレンダー

前の月2025年05月次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

最近のエントリー

アーカイブ

RSSフィード