高宮接骨院は東京都板橋区の接骨院で、往診・送迎も行っています。

高宮ブログ

本院 坂口です!

2016年03月29日

こんにちは!高宮接骨院の坂口です!
桜の開花がところどころで見られてますが、本日の雨で散り始めしまいそうですね。

4月に入り新学期、新生活のスタートとなりました。
この時期は身体的にも精神的にも負担が多く、来患も増えてきます。

来院し治療をすることはとても大事なことですが、今日は近年日本のメディアも強く謳っている「予防医学」

のことについてお話します。

食事、運動など様々な健康法がありますが、正直すべての管理をするのは忙しい皆様にとって難しいと思います。

あれを食べちゃだめだ、これを時間を作って行わなければいけない・・・

正直、私も難しいとおもいます笑

今日は誰でも行える「呼吸法」についてです!
皆さん、「鼻呼吸」についてよく考えたことありますか???

現代の人はほとんど口呼吸が中心になってしまっています。
動物は本来、鼻呼吸です。犬も息が上がってる時以外は口閉じていますよね?
鼻毛がある理由は御存じですか?

長生き=長息 ここに着目しましょう!

口呼吸が中心だと、

口内環境

免疫

新陳代謝

様々なものが下がってしまします。息が短いのは寿命も短いとも言われます。
ヨガもロングブレスもものすごい長い呼吸です。本来あれが人間の呼吸なんです!

我々目線でいえば呼吸法を変えるだけで丹田(下腹部の中心部、コアと呼ばれているところ)

に力が入り呼吸だけで体幹を鍛えられます。口で呼吸し胸式呼吸が多すぎています。
逆子の悩んでる方が腹式に変えた途端にくるっとお腹の中で赤ん坊が回転しだす人もいます。

腹式で長い呼吸は免疫も新陳代謝も上がります!

普段の生活の中で必須の呼吸に少し意識を置くだけでも立派な「予防医学」となります!

詳しく知りたい方はネットで見てください!呼吸法の資料はたくさんありますので!

普段の「ながら運動」で皆さんの健康増進となる事を心から願っています!!!!!!



08時00分

本院の池田です!!

2015年09月17日
こんばんは!!
本院の池田です!\(^o^)/

今日は生憎の雨ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近は暑くなったり寒くなったりと、異常気象が続いていますので、
体長管理には気をつけてくださいね!\(^o^)/


今週末、土曜日と日曜日は待ちに待った板橋二丁目、子易 神社のお祭りです!!
日曜日の午後から各分院の先生方が集まり神輿を担ぎますよー!!

去年は肩の薄皮が剥けて痛い思いをしたので、
今年は厚手のタオルを持参します(笑)


先週、10代の頃から神輿を担いでいる患者さんから、担ぐ時のアドバイスをいただきました\(^o^)/
わたしは背が高い方なので、肩と腰に負担がかかってしまいます。
去年も散々な目に合ってしまったので、今年は準備万端の状態で挑みますよー!!
是非観にいらして下さいね♡


それと、私なりに担ぐ時のポイントを調べてみました!!


☆神輿の肩を痛めない担ぎ方☆
①体は垂直にして、膝でタイミングを取る
②担ぐ方の手で、担ぎ棒を肩にしっかりと押さえつける
 (担ぎ棒に合わせて体をくっつけていく)
③前の人と体をくっつける
④自分の身長に合ったところに入る
⑤担ぎ手が息を合わせ、神輿を左右に振らないように動きを合わせる
※背が高い人は、トンボ(横棒)なら、背が高くても肩が合いやすい!!
※背の低い人は、担ぎ柱などの角材かタオルを使うと高さを合わせられる!!


これに注意してやれば、今日からあなたも祭人!!\(^o^)/(笑)



日曜 祝日 診療中
※日曜…第1、3、5(トレセン前タッグ接骨院)
    第1、3、5(千葉ふれあい館)
 毎週日曜…高宮接骨院
往診、送迎致します。
交通事故随時受付中
ライズトロン、レボックス、浮腰式腰痛治療器等の治療が受けられます。
※各店鋪により異なりますのでご確認下さい。

19時30分

こんにちは!!本院の池田です!!

2015年08月07日


こんにちは!!

挨拶が遅れてしまいました!!

今年の三月末に、つるせ駅前接骨院から本院に異動してきました!!

みんなの池田です!!

つるせでは約二年半働いていました!

まだまだ不慣れな点があると思いますが一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします!(^^ゞ



昨日から甲子園が始まりましたね!!

今年の甲子園は100年目を迎えました!!

始球式には王貞治さんが登場!!

個人的に気になるのは早稲田の和製ベイブルース清宮!!

今年の甲子園は見どころがたくさんです!(*^_^*)


現地に見に行かれる方はくれぐれも熱中症に気を付けてくださいね!(>_<)


鹿児島出身の日高先生は

第一試合・鹿児島実業が18対4で勝利したのを自分のことのように喜んでました!!(笑)

私も自分の出身地である島根県を応援します!(*^_^*)



日曜 祝日 診療中
※日曜 第1・3・5:トレセン前 第2・4:ふれあい館 毎週:高宮接骨院
往診 送迎 いたします
交通事故随時受付中
プロテック(浮腰式腰痛治療器)、レボックス、ライズトロン(超短波)
による治療が受けられます
※各店舗により治療器が異なりますのでご確認ください






17時33分

もちつき IN高宮接骨院

2015年01月14日

1月11日(日)

もちつきを行いました!

皆様のご参加、ご協力もあり美味しいおもちができました!!

ありがとうございました!

今年は下村博文大臣も来てくださり、

道場生の子供たちに激励の言葉をかけてくださいました。

目指せ!東京オリンピック(^^)/


22時20分

本院 高宮接骨院です(^^)/

2015年01月08日

こんにちは!!

いよいよ11日(日)は餅つきIN高宮接骨院(板橋)です!

皆様のご参加心よりお待ちしています!

つきたてのおもちを一緒に食べましょう☆☆☆


さて、年が明けてはや一週間!7日には七草粥を食べ、

疲れた胃腸をいたわる日本の風習もありますね。

わたくし萩野はモツ煮をいただきました。。。


昨日、日高先生と患者さんがコーヒーについてお話していました。

「お腹がいっぱいだなぁって思っても食後のコーヒーってなぜか飲めちゃうんですよね」

確かに。。。

私も高校時代泣くほど焼肉を食べさせていただいた後、

「コーヒーとケーキも食えっ!」と目の前に出された時は

さすがに無理だろうなと思いつつ口にしたら、、、完食しました。自分でもあれ?不思議。


食後のコーヒー。ちゃんと意味があったのです。

コーヒーに含まれるカフェインには胃液の分泌を促す効果があり、

食後に飲むことで胃酸の分泌が促されて消化がスムーズになるそうです。

また、これが食前だと胃が空っぽの状態で飲むと胃液の分泌が活発になりお腹が痛くなる場合があり、

食事中に飲むと食欲増進されてしまい、食べ過ぎちゃうことも、、、、

お酒を飲んだあとに飲むのも肝機能を助けてくれるのでいいそうです。

良いものとされるものも摂るタイミング・量など気を付けなければなりませんね。


またコーヒー豆に含まれるポリフェノールの一種、“クロロゲン酸”は

認知能力低下を防いだり、糖尿病の発症を抑える効果があるなど注目されていますね。

クロロゲン酸とは植物が紫外線から身を守る際に働く物質です。

熱に弱いので焙煎はあまりされていない、アメリカンがいいらしいです(^u^)



日曜 祝日 診療中(本院:毎週 トレセン前:第1・3 千葉:第2・4)

往診 送迎いたします

交通事故 急患 随時受け付けております

プロテック ライズトロンによる治療が受けられます(本院 トレセン前)



17時38分

カテゴリー

カレンダー

前の月2025年04月次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

検索

最近のエントリー

アーカイブ

RSSフィード