本院の萩野です
2012年10月24日
先週、高宮道場にて先生方と柔道の練習後に
トレーニングをしよう!と、腕立て伏せとコアトレーニングを行ないました。
慣れないことをすると・・・
翌日、本院メンバーは筋肉痛に。。
梶川先生が筋肉痛についてお話してくださっていましたが、
今日はストレッチについてのポイントをお話しようと思います。
ストレッチをすると、怪我・筋肉痛予防、スポーツのパフォーマンスの向上、肉体の老化予防、疲労回復、血行が良くなる、などの効果があります。
行なう際のポイントとしては”リラックス”した状態で行なうことです。
方法としては、腹式呼吸(深く吸い込み、長く細く吐く)をしながら、運動後・入浴などで体を温める、音楽を聞きながら、香りを楽しみながら行なうと効果的だと言われています。
注意点としては、呼吸を止めない、反動をつけないことを気をつけて下さい。
一番のポイントは出来るだけ毎日継続させることです^^
これから寒くなり、縮こまることも増えると思いますので
しっかり体を伸ばして怪我予防・柔軟性向上を目指しましょう☆
トレーニングをしよう!と、腕立て伏せとコアトレーニングを行ないました。
慣れないことをすると・・・
翌日、本院メンバーは筋肉痛に。。
梶川先生が筋肉痛についてお話してくださっていましたが、
今日はストレッチについてのポイントをお話しようと思います。
ストレッチをすると、怪我・筋肉痛予防、スポーツのパフォーマンスの向上、肉体の老化予防、疲労回復、血行が良くなる、などの効果があります。
行なう際のポイントとしては”リラックス”した状態で行なうことです。
方法としては、腹式呼吸(深く吸い込み、長く細く吐く)をしながら、運動後・入浴などで体を温める、音楽を聞きながら、香りを楽しみながら行なうと効果的だと言われています。
注意点としては、呼吸を止めない、反動をつけないことを気をつけて下さい。
一番のポイントは出来るだけ毎日継続させることです^^
これから寒くなり、縮こまることも増えると思いますので
しっかり体を伸ばして怪我予防・柔軟性向上を目指しましょう☆
21時21分
本院の吉永です。
2012年10月17日
最近、患者さんで「テレビでプロテックを見て腰痛を治しに来ました」と言う人が少しずつ増えています。
プロテックというのは、ホームページにも載せてある牽引台のことでそこに患者さんをセットしてストレッチ、運動療法を行ないます。乗るだけで腰部にかかる上半身の重みが除圧され腰部の痛みが消失される事もあります。
乗ったままで治療できるのもプロテックの特徴だと思います。
僕と桃木先生は少し前にプロテックについての講習会に参加してきました。
ソフトバンクの小久保選手が2000本安打達成前に腰部ヘルニアで離脱した際も、このプロテックで治療されていたみたいです。
腰痛でお困りの方はぜひ、当院のプロテックをお試しください!
プロテックというのは、ホームページにも載せてある牽引台のことでそこに患者さんをセットしてストレッチ、運動療法を行ないます。乗るだけで腰部にかかる上半身の重みが除圧され腰部の痛みが消失される事もあります。
乗ったままで治療できるのもプロテックの特徴だと思います。
僕と桃木先生は少し前にプロテックについての講習会に参加してきました。
ソフトバンクの小久保選手が2000本安打達成前に腰部ヘルニアで離脱した際も、このプロテックで治療されていたみたいです。
腰痛でお困りの方はぜひ、当院のプロテックをお試しください!
21時17分
本院 山本です!
2012年10月10日
今日はサプリメントについてのお話をします(^^)
変形性膝関節症は高齢社会を反映して増加の一途です。
また誰もが痛みのない老後を過ごしたいと願っていらっしゃるのではないでしょうか?
近年の健康食品ブームもあり、新聞、雑誌、チラシ、テレビなどでサプリメントについての宣伝が繰り返されています。
今回はグルコサミンとコンドロイチンについて説明しましょう。
グルコサミン・コンドロイチン共に軟骨基質の構成成分であり、グルコサミンは海の食物(カニ・エビ、海藻など)、コンドロイチンはネバネバした山の食物(山芋・おくら・ケールなど)に多く入っているそうです。
研究者曰く、グルコサミンは一日に1500mg、コンドロイチンは1200mg摂取した方が良いとの文献があり、また、この様なサプリメントに頼るより大腿四頭筋の強化と減量を心掛けた方がはるかに効果的だと訴える学者もいます。
何しろサプリメントの多くは、その効果を本人が認識するのに即効性があるものは少ないようです。
また、経口で投与されたグルコサミンやコンドロイチンがはたして実験的に証明された薬理効果を人体中で発揮するかどうかは疑問が残るところです。
21時01分
勇気と情熱 高宮
2012年10月05日
今年も残すところあと三カ月となりました。各分院とも思うように成果を出せずに苦労しているようですが、こんな時こそ原点に還り、もう一度高宮会マニュアルを熟読してください。世の中が不景気で低迷していると、それと同調するように自分もテンションが下がり、心が萎えて気持ちがぶれてきます。私は、常に患者様と一対一の真剣勝負と心に刻み、この仕事に誇りを持って精進してきました。何時も一番になるためには何をすればできるのか?何をすれば患者様は満足するのか?を思い続けてきました。相手の身になって考えれば、情熱や執念はぶれません。勇気を持って、いち早く行動し、検証し、チャレンジすることです。しっかり自分の人生を見つめ、一生の仕事を、自信と誇りを持って、頑張ってください。やればできる、やらねば出来ません。
14時58分
本院の桃木です
2012年10月03日
高宮接骨院のHPを少々手直ししました。最近のHPはスポンサーサイトが上位を独占し、ページを検索してもなかなか表示されず、どうしたら検索されやすくなるのか、私だけではなく、皆さん試行錯誤されているようです。
もっと高宮接骨院を知って頂けるように、有効な情報を発信していきますので、アクセスして頂けたら嬉しいです(^^)
21時17分