スポーツと靴
スポーツをしている方の靴
・練習や試合で息は上がっていないのに走る速度が落ちる
・捻った感じはないのに足を引きずっている
等、まめや靴ずれで悩んでいる選手は多いと思います。
走っている最中に靴と足が擦れて、熱を持ってしまい起こります。
摩擦水疱(まめ・靴ずれ)
皮膚にずれ力が発生し、表皮と真皮の間に組織液が溜まるものです。
足にシューズが合っていない・正しく靴が履けていないことが多いです。
・足はその日、その時で変化があるため、靴を履く度に、毎回靴ヒモを緩めてから足を入れ、
かかとで地面をトントンと叩き、かかとを合わせた後、
一度立ち上がり、足にフィットさせヒモを結びましょう。
・かかとを合わせた状態でつま先に少し余裕を持たせます。
足の指の自由が利くことによって、足の指の力をしっかり使えます。
・靴の曲がる場所と足首の曲がる場所が一致していること。
この場所が一致していないと、正しく走ることができません。
・子供の足はどんどん大きくなるので、半年に一回は替えましょう。
身体の成長が著しい時でも、半年で5mmも伸びないといわれているので
どうせ大きくなるから・・・
と大きいサイズの靴を長期間履かせないようにしましょう。
小学生で1週間に数回プレーする子どもには半年。
部活などで毎日ハードにプレーしている子には3カ月が目安です。
各院コロナ対策の徹底を行っております。
マスクの着用・手指・機材の消毒・換気を行っております。
また、待ち時間など寒い場合お気軽にお声がけください。
グループ特製の温湿布(温めた蒸しタオル)でしっかり深部まで温まります☆
おすすめです!!
トレセン前タッグ接骨院では、予約優先始めました♪
接骨院での待ち時間を軽減させるため、予約の受付を始めました。
少しでも快適に当院をご利用いただければ幸いです。
完全予約ではなく、あくまでも予約優先です。
救急対応・応急処置等の患者様が出た際は、お待たせする場合もございます。
ご来院時間を過ぎた際は順番が変更になる場合がございます。
ご了承ください。
詳しくは スタッフまでお問合せ下さい♪
トレセン前タッグ接骨院
03-5944-2424
もちろんご予約されていない方も
施術させていただきます♪
07時41分
頭痛について 続き
頭痛・・・②
「片頭痛」は血管が拡張することによって痛みが増すので
入浴やマッサージなどを行うと血管が拡張されるため逆効果に・・・
体操や運動により痛みが増す、光や騒音でも痛みが増すので
静かな暗い場所で横になったり、冷たいタオルなどを痛む部分に当てると痛みの軽減につながります。
また、コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインは血管を収縮させる作用があるので
痛みの軽減に有効です。
「緊張性頭痛」は首・肩周りの血行不良が痛みを増悪させるため
首・肩周りのストレッチ・肩を大きく回すなどが効果的。
マッサージ・蒸しタオル・入浴などで温めて血行を良くしましょう!
また、心身のストレスを加えると痛みが増悪するため
痛みが出たら、一度作業を中止して気分転換をしましょう!!
「緊張性頭痛」でお悩みの方、自費にて施術を受け付けております。
痛みが酷くなる前にご相談ください。
各院コロナ対策の徹底を行っております。
マスクの着用・手指・機材の消毒・換気を行っております。
また、待ち時間など寒い場合お気軽にお声がけください。
グループ特製の温湿布(温めた蒸しタオル)でしっかり深部まで温まります☆
おすすめです!!
トレセン前タッグ接骨院では、予約優先始めました♪
接骨院での待ち時間を軽減させるため、予約の受付を始めました。
少しでも快適に当院をご利用いただければ幸いです。
完全予約ではなく、あくまでも予約優先です。
救急対応・応急処置等の患者様が出た際は、お待たせする場合もございます。
ご来院時間を過ぎた際は順番が変更になる場合がございます。
ご了承ください。
詳しくは スタッフまでお問合せ下さい♪
トレセン前タッグ接骨院
03-5944-2424
もちろんご予約されていない方も
施術させていただきます♪
07時51分
頭痛について
現代病の一つ「頭痛」について
頭痛と一言で言ってもその原因は様々で・・
それによって予防法・対処法が大きく異なります。
今回は良く聞く「片頭痛」と「緊張性頭痛」について・・・
「片頭痛」とは・・・
心身のストレスからの解放などによって、急に血管が拡張され頭痛が起こる。
寝すぎ・寝不足・女性ホルモンの変動・空腹・疲労・光や音の強い刺激
などによって起こります。
こめかみから目のあたりが「ズキンズキン」と脈を打つような痛みで吐き気を伴うこともあります。
特徴としては、頭を動かすと痛みが増悪します。
また、光や音・におい・気圧の変化に過敏になります。
「緊張性頭痛」とは・・・
心身のストレスによって起こることが多く、長時間同じ姿勢でいる人に多い。
目の疲れや倦怠感などと共に痛みが現れやすく、
後頭部から首筋を中心に頭を「ギュー」と締め付けられるような痛みがあります。
各院コロナ対策の徹底を行っております。
マスクの着用・手指・機材の消毒・換気を行っております。
また、待ち時間など寒い場合お気軽にお声がけください。
グループ特製の温湿布(温めた蒸しタオル)でしっかり深部まで温まります☆
おすすめです!!
トレセン前タッグ接骨院では、予約優先始めました♪
接骨院での待ち時間を軽減させるため、予約の受付を始めました。
少しでも快適に当院をご利用いただければ幸いです。
完全予約ではなく、あくまでも予約優先です。
救急対応・応急処置等の患者様が出た際は、お待たせする場合もございます。
ご来院時間を過ぎた際は順番が変更になる場合がございます。
ご了承ください。
詳しくは スタッフまでお問合せ下さい♪
トレセン前タッグ接骨院
03-5944-2424
もちろんご予約されていない方も
施術させていただきます♪
07時41分
体温と筋肉
先日書いた、50年前との体温の平熱・・・
家事や仕事中、50年前は手作業が多く、
掃除・洗濯・料理・移動手段・・・など日常の運動量が多かったが
現代の生活では、乗り物・家電の充実によって運動量は低下しています。
運動量の低下に伴い、筋肉量も低下していきます。
筋肉は人体で最大の熱生産器官なので、筋肉量の減少は
体温の低下・基礎代謝の低下に繋がっていきます。
基礎代謝が低下すると、エネルギーが消費されにくくなり、内臓脂肪が増加。
内臓脂肪から出るホルモンが、がんや高血圧、糖尿病の元凶になることの解明されています。
エアコンによって汗をかきにくい環境であり、体温中枢を刺激する機会が減り、
体温調整をする為にの発汗中枢が作動しなくなることにより低体温になっていくことも・・・
ストレスによって分泌されるホルモンは、筋肉を分解することにより
ストレスを緩和させるため、ストレスが強いと筋肉がやせてしまい低体温を招くことも・・・
各院コロナ対策の徹底を行っております。
マスクの着用・手指・機材の消毒・換気を行っております。
また、待ち時間など寒い場合お気軽にお声がけください。
グループ特製の温湿布(温めた蒸しタオル)でしっかり深部まで温まります☆
おすすめです!!
トレセン前タッグ接骨院では、予約優先始めました♪
接骨院での待ち時間を軽減させるため、予約の受付を始めました。
少しでも快適に当院をご利用いただければ幸いです。
完全予約ではなく、あくまでも予約優先です。
救急対応・応急処置等の患者様が出た際は、お待たせする場合もございます。
ご来院時間を過ぎた際は順番が変更になる場合がございます。
ご了承ください。
詳しくは スタッフまでお問合せ下さい♪
トレセン前タッグ接骨院
03-5944-2424
もちろんご予約されていない方も
施術させていただきます♪
07時35分
体温と免疫機能
コロナ流行後「免疫」という言葉をよく聞きます。
今回は、体温と免疫について・・・
体温が上がると血流は良くなります。これにより免疫力が上がります。
血液は私たちの体中の細胞に栄養と酸素を送り届け
代わりに老廃物を持ち帰る働きがあります。
その血液の中に、免疫機能を持った白血球が存在し、
その白血球が体の中をめぐり、異物のパトロールをしているのです。
つまり、体温が下がると血流が悪くなり、免疫力が低下し
体内の異物を発見しても、駆除してくれる白血球が集まりにくく、
ウイルスや細菌に負け、発病しやすくなってしまいます。
体温の低下、免疫力の低下することにより、免疫システムから見逃され、
増殖し、発病していく可能性が高くなってしまいます。
体温が正常に保たれれば、免疫システムが正常に働き、
健康が保たれていることになります。
50年前は平熱の平均が36.89度でしたが、現在は36.20度と低下しています。
体温を上げ、健康を維持しましょう!!
各院コロナ対策の徹底を行っております。
マスクの着用・手指・機材の消毒・換気を行っております。
また、待ち時間など寒い場合お気軽にお声がけください。
グループ特製の温湿布(温めた蒸しタオル)でしっかり深部まで温まります☆
おすすめです!!
トレセン前タッグ接骨院では、予約優先始めました♪
接骨院での待ち時間を軽減させるため、予約の受付を始めました。
少しでも快適に当院をご利用いただければ幸いです。
完全予約ではなく、あくまでも予約優先です。
救急対応・応急処置等の患者様が出た際は、お待たせする場合もございます。
ご来院時間を過ぎた際は順番が変更になる場合がございます。
ご了承ください。
詳しくは スタッフまでお問合せ下さい♪
トレセン前タッグ接骨院
03-5944-2424
もちろんご予約されていない方も
施術させていただきます♪
07時50分