朝霞中央接骨院です。
こんにちは!
5月になり・・・
お神輿!!
10日 下谷神社
神田祭
日比谷
赤羽馬鹿祭
17日 三社祭
24日 千束稲荷神社
31日 石浜神社
など・・・
肩に優しくない月です・・・
しかし!!!
ここで担がなければ男じゃない!!
ってことで肩をいじめる1ヶ月になりそうです・・
レボックスとお友達になって乗り越えます!
日曜 祝日 診療中
※日曜 第1・3・5:トレセン前 第2・4:ふれあい館 毎週:高宮接骨院
往診 送迎 いたします
交通事故随時受付中
プロテック(浮腰式腰痛治療器)、レボックス、ライズトロン(超短波)
による治療が受けられます
※各店舗により治療器が異なりますのでご確認ください
12時18分
わかば接骨院 日下です!!!
ゴールデンウィークも終わり、また慌ただしい日々が戻ってきましたが、みなさん体調など崩してないでしょうか?
自分もあちこち動き回る日々が続きましたがまだまだ元気です!(^O^)/
先日の5月5日、坂戸市にある由緒あるお寺の永源寺にて、釈尊降誕祭といわれるお釈迦様のお祭りがあり、祭り好きの自分としては外せないと思い、足を運んできました!!!!!!
永源寺は、江戸時代初期に開基されたと伝えられる曹洞宗の寺です。
その後、文化10年(1813)黙室良要禅師が永源寺二十世の住職となり花祭りが盛行し、「坂戸のお釈迦さま」として知られるようになったようです。
本堂前の花御堂の誕生仏に甘茶をかけて、無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願します。
市内外から多くの人が訪れにぎわいを見せていました!!!
歩行者天国の道路脇には屋台が立ち並び、本堂への道まで続いています。
途中の屋台で買い食いしながら本堂へ向かい、患者様のご健康と、わかば接骨院のこれから益々の繁栄を願ってお祈りしてきました!
久々のお祭りに童心に帰り、楽しい日を過ごせましたヽ(^。^)ノ
日曜 祝日 診療中
※日曜 第1・3・5:トレセン前 第2・4:ふれあい館 毎週:高宮接骨院
往診 送迎 いたします
交通事故随時受付中
プロテック(浮腰式腰痛治療器)、レボックス、ライズトロン(超短波)
による治療が受けられます
※各店舗により治療器が異なりますのでご確認ください
15時03分
なみき整骨院です(^_^)v
こんにちわ!なみき整骨院 はぎのです☆☆
昨日はスタッフ8名でマラソン大会に出場しました!
4名1チームのリレーで、20㎞!1人5㎞(^^)
天気にも恵まれ気持ちのいい中みんな完走し無事ゴール!
一番の収穫は走ることが大嫌いな鳥海先生が初めて楽しく走れた!と言ったことです!
みんなで走ったからこそ!!
私もリレーで走るのは初めてで、個人だけではない責任もあり、達成感を感じました!
仕事上出られないスタッフもいて残念でしたが
職場以外でスタッフと何かに打ち込むことは楽しかったです(^O^)/
今日は筋肉痛で達成感がより一層刻まれました。。。
マラソン後の
筋挫傷、捻挫、肉離れも接骨院へ!!
日曜 祝日 診療中
※日曜 第1・3・5:トレセン前 第2・4:ふれあい館 毎週:高宮接骨院
往診 送迎 いたします
交通事故随時受付中
プロテック(浮腰式腰痛治療器)、レボックス、ライズトロン(超短波)
による治療が受けられます
※各店舗により治療器が異なりますのでご確認ください
15時31分
なみき整骨院です!
こんにちわ!なみき整骨院の萩野です!
不安定だったお天気も過ぎ去り今日はお天気がよく気持ちがいいですね(^^♪
各店舗にもある電気治療器、『WaDIT-12』
骨粗しょう症のプログラムで電療を始めた患者様(70代女性)が
徐々にですが結果がよくなってきたとのご報告を受けました!
もちろん、電療だけではなく、接骨院での運動療法、毎朝のウォーキングなど
ご自身の努力の賜物だと思います(^o^)/
ただこの電療がきっかけとなり運動等取り組められるようになれば、、、
痛みや不安が小さくなれば、、、日常生活が過ごしやすくなるよう一緒に取り組みませんか?
ぜひ骨粗しょう症でお悩みの方は一度ご相談ください!
日曜 祝日診療中
※日曜 第1・3・5:トレセン前、第2・4:ふれあい館(千葉)、毎週:高宮接骨院(板橋)
往診 送迎いたします
交通事故随時受付中
プロテック(浮腰式腰痛治療器)、ライズトロン(超短波)、レボックスによる治療が受けられます
※店舗により異なりますのでHPにてご確認ください
08時43分
朝霞中央接骨院です!
寒暖の差が激しく、洋服選びにいつも失敗している竹内です。
最近「夕方になると足がむくんで靴が入らない」、「だるくて辛い」
なんて症状ありませんか?
梅雨時期にむくむことは多いと思いますが
春にも要注意です!
◆「春むくみ」が起こる理由とは?
むくみの正体は、皮膚の下の組織に溜まった余分な水分や老廃物などです。
動脈を流れる血液に含まれる水分は、酸素や栄養を細胞に届けます。
細胞内から細胞外へ出た不要な老廃物は、リンパを経由して水分と一緒に静脈に流れ込み心臓へと戻りますが、
吸収されなかった水分は細胞間に停留します。長時間立ち仕事をしたり座りっぱなしなどの理由で、
この水分がリンパに回収され静脈の流れに吸収されないと皮下組織に溜まりむくみを引き起こすのです。
こんな人ほど要注意!!
【むくみ危険度チェック】
□立ち仕事や座り仕事など長時間同じ姿勢でいる
□運動はほとんどしない
□生活が不規則
□入浴をシャワーですますことが多い
□冬でもサラダや冷たい飲み物をよくとる
□ストレスが溜まっている
□濃い目の味付けが好き
□ダイエットをしている、またはしていた
□お酒をよく飲む
□ブーツやヒールの高いパンプスを履
【コレで対策!!】
この時期素足でのお出掛けは厳禁!
冷えやすい足元はハイソックスやレッグウォーマーなどを利用して温める工夫を。
むくんでしまったり、だるいと感じた時は、適度な圧で血液の循環をサポートする「着圧ソックス」など、
小まめにむくみ対策を行いましょう。
体の中からの対策には、マメ科のハーブの「メリロート」が役立ちます。
含まれるクマリンという成分が、リンパ液や血液の巡りをサポートしてくれます。
他にもみかんなどの皮に多く含まれるポリフェノールのヘスペリジン(ビタミンP)やイチョウの葉に含まれる
フラボノイドも効果的です。これらの成分は、サプリメントを利用すると手軽に摂ることができます。
むくみを放置しておくと皮下の脂肪組織で巨大化した脂肪細胞や水分や老廃物がセルライトになってしまいます。
これが溜まりつづけるとリンパを圧迫してさらにむくみを呼ぶ原因に。
手遅れになる前に早めにケアをして、ほっそりとした足で春を過ごしましょう。
日曜 祝日 診療中(第1・3・5日曜:トレセン前タッグ接骨院(板橋)、
第2・4日曜:ふれあい館(千葉)、毎週日曜:高宮接骨院(板橋)
往診 送迎いたします
交通事故随時受付中
ライズトロン(超短波)、レボックス、プロテック(浮腰式腰痛治療器)による治療が受けられます
各店舗により異なりますのでホームページにてかご確認ください
12時56分