高宮接骨院は東京都板橋区の接骨院で、往診・送迎も行っています。

高宮ブログ

ふれあい館高宮接骨院 今川です!

2018年03月14日

おはようございます!!

3月に入り、千葉県山武市は河津桜も咲きはじめ春らしい陽気になってきました!

春の陽気の中、ふれあい館高宮接骨院スタッフは今日も元気よく、診療しております!!


さて、今日はオスグッドについて少しお話をします。

当院にもオスグッドのいたみを抱えてる患者様が多くおり、そのほとんどが発育期のスポーツを行っている子です。

なぜ痛みがおこりやすいのか?

それは成長段階の骨の成長に伴って大腿四頭筋(ももの前側)がお皿を経由してお皿の下にある骨を牽引して痛みがでてしまうと言われています。なので基本的には大腿四頭筋のストレッチ等を行うと良いと言われていますが、、、

ただそれだけではありません!

実は骨盤の傾きや姿勢も大きく関係してきます!

骨盤が後ろに傾いたり、姿勢が猫背ぎみだったりするとももの筋肉の引っ張りがさらに助長されやすくなってしまいます!なのでそれらを改善させていくことも早期回復への道だったりもしていきます!

当グループではそれらの細かい所までしっかり診させていただきます!

お悩みの方はぜひ当高宮接骨院グループお近くの各院へご相談ください!!力になれるよう全力で診させていただきます!!




08時12分

高宮接骨院 江口です!

2018年03月13日

今日は新兵器!
FLOWINマットを使用してのリハビリです。

下腿骨骨折後のリハビリになります。
足関節の固定の為に、
足関節可動域の低下と歩行時の庇い動作により、股関節可動域も低下していました。

ラグビー部ということもあり、
タックル時の股関節の動きの必要性と重要性を
説明してリハビリです。
腰がしっかり落ちないとパワーがうまく伝わらない等々…。

もっと、色々なリハビリ等を色々な形で提供して復帰時により高いパフォーマンスを出せるようにご協力いたします!!



日曜 祝日 診療中

第1,3,5日曜:トレセン前タッグ接骨院(板橋)

第2,4日曜 :ふれあい館(千葉)   

毎週 日曜  :高宮接骨院(板橋)

往診 送迎いたします

 交通事故随時受付中

ライズトロン(超短波)、レボックス、浮腰式腰痛治療器等の治療が受けられます

※各店舗により異なりますのでご確認ください。



23時23分

なみき整骨院湯澤です!!

2018年03月13日

こんにちは!!

なみき整骨院の湯澤(旧姓☆池田)です!!


だんだん暖かくなってきて、過ごしやすい季節になってきましたね!!

そんな暖かなこの季節・・・・・・そしてキツイ花粉症・・・・・・

花粉症を治すには薬による対処療法に頼るのが一般的です。

薬を活用しながらも、毎日口にする食べ物で花粉症に負けない体質作りをしましょう!!

花粉症の症状を緩和したり、体質改善の効果を期待できるおすすめの食べ物をご紹介します!!


①さんま(青魚)

②紫いも

③レンコン

④ブルーベリー

⑤みかんの皮

⑥しそ

⑦ヨーグルト

⑧精進料理(ふつうの日本食)

⑨チョコレート


他にも電療による体質改善、テーピングによる症状緩和もできますので、詳しくは整骨院まで☆


日曜 祝日 診療中

第1,3,5日曜:トレセン前タッグ接骨院(板橋)

第2,4日曜 :ふれあい館(千葉)   

毎週 日曜  :高宮接骨院(板橋)

往診 送迎いたします

 交通事故随時受付中

ライズトロン(超短波)、レボックス、浮腰式腰痛治療器等の治療が受けられます

※各店舗により異なりますのでご確認ください。


11時49分

高宮接骨院です

2018年02月21日
こんにちは!
日に日に陽が伸びて暖かい日がありだんだんと春に近づいていますね。
春は桜のお花見・卒業式・入学式・入社式など行事ごとの多い季節です。
その為忙しく疲れが溜まりやすくなります、疲れをそのままにしておくと
怪我や病気になりがちになります・・・
そうならない為にはしっかりとした食事・睡眠・運動が必要です。
それができなくて不安の方!!諦めないでください!!
高宮接骨院ではいろいろな面から皆様をサポートします!!
春の行事に負けない体づくり始めてみませんか!!

日曜 祝日 診療中
第1,3,5日曜:トレセン前タッグ接骨院(板橋)
第2,4日曜 :ふれあい館(千葉)   
毎週 日曜  :高宮接骨院(板橋)
往診 送迎いたします
 交通事故随時受付中
ライズトロン(超短波)、レボックス、浮腰式腰痛治療器等の治療が受けられます
※各店舗により異なりますのでご確認ください。

16時55分

朝霞中央接骨院です

2018年02月08日
こんにちは
2月2週目です! 
最近は寒さに加え空気が乾いているな、なんて思うことも多いです
朝起きると喉が…なんて方もいるのではないのでしょうか?
冬は夏に比べても乾燥が進みやすく身体が乾燥しがちになってしまいます
また夏と違い汗をかくなどはありませんが呼吸だけでも体の水分が無くなってしまいます
こうなると自分が思った以上に体は乾いていってしまうのです

水を飲んだり加湿器に頼るのも良いですがそれだけでなく
タオルや洗濯物を干す
マスクをする
植物を置く
霧吹きで少し水を撒いておく
等といった少しの対策をすると乾燥には効果的なんです

乾燥した状態は風邪を引きやすくもなってしまうので日常のちょっとした時間に対策をしても良いですね(`・ω・´)

3日は節分でしたね 皆さんは豆まきはしましたか?
接骨院でもありがたいことに患者さんが手作りの恵方巻を持ってきてくれ夜にスタッフでおいしくいただきました(*´ω`*)
恵方巻自体が主流になったのはつい最近ですが元々は関西の方で行われていた行事のようですね
普通の恵方巻やロールケーキのようなタイプの物…種類もたくさんあって目移りしてしまいますね

☆千葉のふれあい館から朝霞中央接骨院に異動する形で新しい先生が来てくれました!
山谷昭弘先生です 大きい先生ですがとても優しく親しみやすい先生です(/・ω・)/
山谷先生を新たにお迎えした朝霞中央接骨院!患者様に寄り添いしっかりとしたサポートができるよう心機一転頑張っていきます(`・ω・´)


08時53分

カテゴリー

カレンダー

前の月2025年04月次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

検索

最近のエントリー

アーカイブ

RSSフィード