本院の江口です!!
2019年07月23日
今回は接骨院にあります電療の紹介をさせていただきます!
今現在、学生たちの練習量が増えてきたので捻挫等の外傷が
増えてきているので、それに合わせて紹介させていただきますm(__)m
今回紹介させていただきますのは…『超音波気泡浴 オンパー』です。
簡単に言うと日本でおなじみの温浴(入浴)で体の芯まで温めてむくみや筋肉のハリを取りましょうということです。
まぁ、真夏ですし暑いんですけどね(;^ω^)
「でも、普通の足湯だたっら家にもありますよね?」
いいえ!!ここが違います!!
『超音波』によって体のより深部を温めることにより、
筋肉内の温度を上昇させ柔軟性向上による可動域の改善、
血流量増加による損傷部位の治癒促進、疼痛緩和
骨折、捻挫等の外傷における後療法の補助等にも使われている優れものです!
他にも足のむくみ予防や足のだるさ、疲労を取るのにも使用されていて
スポーツの現場でも大活躍しております!!
高宮接骨院グループでは、
学生たちの早期のスポーツ復帰からその後のアフターケアまで、
選手たちがもっともっとスポーツを楽しく!熱心に!できるように全力でサポートいたします!!
日曜 祝日 診療中
※日曜 第1・3・5:トレセン前
第2・4:ふれあい館 毎週:高宮接骨院
往診 送迎 いたします。
交通事故随時受付中
超音波、レボックス、超短波、等最新機器
による治療が受けられます
※各店舗により治療器が異なりますのでご確認ください
17時03分
祝☆5周年! トレセン前タッグ接骨院
2019年07月02日
トレセン前タッグ接骨院は
お陰様で5周年!!
皆様が笑顔になれますように
今後も精進致します。
これからもケガの処置、体の不調、お話し相手・・・等
何か御座いましたら当院まで、お越しください。
今週末は「七夕」ですね!
僕自身も願い事を考え短冊に書きたいと思います。
皆様のお願い事が叶いますように☆
トレセン前タッグ接骨院 スタッフ一同。
07時07分
本院の江口です
2019年06月27日
こんにちは!!
本日より都内も大雨が予想されているようですね(;´・ω・)
お帰りの際には足元、頭上等
細心の注意を払ってくださいね!!
接骨院ですが通常通り診療をしております。
何かございましたらお待ちしております!
日曜 祝日 診療中
※日曜 第1・3・5:トレセン前
第2・4:ふれあい館 毎週:高宮接骨院
往診 送迎 いたします。
交通事故随時受付中
超音波、レボックス、超短波、等最新機器
による治療が受けられます
※各店舗により治療器が異なりますのでご確認ください
14時53分
本院の江口です!!
2019年06月24日
お天気の日が続き、運動する機会が増えましたね!
夏!夏!夏に増える症状のお話です(´・ω・`)
皆さんは足が攣(つ)ってしまったことはありますか?
運動直後や寝ている間、朝起きた時に起こってしまう事が多く強い痛みが特徴ですね
自分も何回か攣ってしまったことがありますができればもう経験はしたくないものです
患者さんからもたまに質問されるのですがなぜ足が攣ってしまうのか?
今日はこれについて書いていきます
まず足が攣る原因ですが
ミネラル不足
筋疲労
があげられます
持病などがなく、かつ思い当たる怪我などがないのなら多くの場合ミネラル不足が原因の可能性が高いです
ミネラルとは
カルシウム
マグネシウム
ナトリウム
カリウム
等が該当します
ミネラルは筋肉や神経の働きを調節しています
なのでミネラルが不足すると異常な痙攣が起こり夜中に突然足が攣ってしまうという症状がおきてしまうのです
近頃は食生活の欧米化によりカルシウムが不足している人が増えています
それに合わせて今の季節はスポーツなどで汗をかくのでミネラルの損失量が増えています
また高齢になるほどミネラルの吸収率は下がってしまうので高齢者はさらに損失量が増えてしまいます
ミネラルの接収に向いている食材は色々ありますが
海藻類
キノコ類
ほうれん草
納豆
魚介類
雑穀類
等が向いています
…そこはかとなく朝ごはんに向いてそうなラインナップですね(´ー`)
朝ごはんは1日の始まりです しっかり食べるだけでなく上記の食材を使いミネラル沢山なご飯を目指しましょう!
日曜 祝日 診療中
※日曜 第1・3・5:トレセン前
第2・4:ふれあい館 毎週:高宮接骨院
往診 送迎 いたします。
交通事故随時受付中
超音波、レボックス、超短波、等最新機器
による治療が受けられます
※各店舗により治療器が異なりますのでご確認ください
15時15分
本院の江口です!!
2019年06月14日
6月も半ばに入り梅雨入りど真ん中です(゚∀゚)
ですが!板橋区は
本日は天気も快晴!!
暑いくらいです!(;´・ω・)
しかし、また天気はくだっていくようです( ;∀;)
みなさん体調管理には気をつけてくださいね!!
特に気温の変化が激しい季節は身体の変化に伴い免疫力が低下しがちです
そうなる前に改善や予防をしましょう(^^)/
今回は腸内環境にスポットを当ててみましょう。
悪玉菌が増える原因としては、ほかに「食生活の乱れ」「生活習慣の乱れ」「自律神経の乱れ」「ストレス」などがあります。
悪玉菌はタンパク質をエサにしているのですが、食生活が乱れて肉類ばかりを食べるような状態になってしまうと、悪玉菌が増えるかっこうの原因をつくることになります。
生活習慣の乱れも、悪玉菌を増やします。不規則な時間にとる食事、睡眠不足、運動不足などが重なると、悪玉菌の増殖がすすみます。
また、自律神経も関係しているといわれていてとても重要です。
自律神経とは、意識とは無関係にカラダの動きをコントロールしている神経で【交感神経】と【副交感神経】の 2つがあります。これらが交互にバランスを取りながら、心身を整えています。
興奮時に優位になる交感神経のはたらきが活発になっている時間が多いと、疲れやすく、身体に何らかの異常をきたします。
副交感神経は腸の動きをコントロールしており、自律神経の乱れは腸内環境の悪化に直結します。バランスが乱れないように、ふだんから夜はリラックスする時間を取り、遅い時間の飲食などを避けるようにしましょう。
そして、ストレスも悪玉菌を増やす要因のひとつです。ストレスは自律神経を乱して、間接的に腸内環境を悪化させます。
趣味や音楽、スポーツなどをうまく利用して、ストレスとうまく付き合うようにしていくことが大切です。
これらに注意しながら梅雨を乗り越えましょう。
当院では自律神経にアプローチをかけていくメニューもあります!
ご相談ください!
日曜 祝日 診療中
※日曜 第1・3・5:トレセン前
第2・4:ふれあい館 毎週:高宮接骨院
往診 送迎 いたします。
交通事故随時受付中
超音波、レボックス、超短波、等最新機器
による治療が受けられます
※各店舗により治療器が異なりますのでご確認ください
08時07分