わかば接骨院 梶川
こんばんは。
今年も残すところ半月になりましたね。
この時期は忘年会やら飲み会が多くなるのではないでしょうか。
そこで気になるのが体重の増加ですね。。。
ジョギングなんかの運動も行いながら管理できると良いですね。
ジョギングといえば、走っている途中にわき腹が痛くなったことはないでしょうか。
これには、脾臓という臓器が関係しているといわれてます。
脾臓は、腹部の左上のわき腹あたりに存在します。
その役割は、血液中の赤血球の貯蔵と古くなった赤血球や血小板の破壊です。
さらに、血液を保管する機能もあり必要に応じて血液量を調節する機能もあります。
ジョギングをすると、体中の筋肉がより多くの血液を求め始めます。すると、脾臓が反応し収縮して血液を送り出します。
その収縮時に痛みを伴うのです。
ジョギング時にわき腹が痛くなるのは、このようなしくみがあったのです。
寒さも厳しいので、走る前は十分なストレッチを行いましょう。
16時38分
悠々接骨院の磯デス♪
21時37分
朝霞中央接骨院の今川です。
今年もわずかとなりましたが健康で年を越せるように頑張っていきましょう(´∀`)
16時37分
高宮接骨院の桃木です
16時34分
つるせ駅前接骨院 金子です
( ノ゚Д゚)こんにちは!
今年も残すところ3週間となり、
年内中に済ませておかないといけないことは終わりましたか?
今日は10月から富士見市でも始まった
『こども医療費の助成』
について少し話させていただきます。
いろいろな市区町村で内容は少し異なりますので
詳しくは各々の学校や役場などで確認してください(・∀・)
こどもが必要とする医療を容易に受けられるようにするため
こどもの医療費の本人負担分を助成し
子育て家庭の経済的負担の軽減と
こどもの保健の向上を支援してくれます。
☆対象者☆
街により差異はありますが小学生までや、中学生までが多いようです。
ほかの医療制度(生活保護、重度心身障害者医療や、ひとり親家庭等医療費など)の
受給者は、そちらが優先適用される場合が多いようです。
☆助成対象☆
通院および入院に要した保険診療費または保険調剤費の本人負担分
※ただし、高額療養費や家族療養附加給付金などの健康保険組合等から支払われる分を除いた額。
☆助成対象外☆
健診代、予防接種代、薬の容器代、文書料などの保険外診療(自費分)
および入院時食事代
色々と決まりはあるものの
お子さんが少しでも痛みや違和感がある際に
医療費助成などがあると受診しやすいので
早期発見、早期治療、早期回復なども見込め、自身としては嬉しく思いますo(^▽^)o
ですが、そこで一つ疑問が浮かぶのが…
「今まで学校の保健室などでもらって接骨院に提出していた『安全会』はどうなるの?」
と、思う方もいらっしゃるかと思いますが
『安全会』とは、日本スポーツ振興センター災害共済給付金というものなので
保育所、幼稚園、学校等の管理下および通学途中で発生したケガや疾病の場合で
学校等で加入しているものなので管轄が変わってくるようです、
街によっては併用が可能な場所もあるようなので要チェックです!!
私たちも常日頃、治療技術の向上に合わせ、保険や行政のそう言ったサービスも勉強していますので気軽にご相談下さい(*゚∀゚*)
わかる範囲で詳しく説明しますね♪
22時34分