ふれあい館今川です。
17時59分
なみき整骨院 関根です。
こんばんわ。
大宮にもだいぶ慣れ接骨院の雰囲気も盛り上がってきています。
いよいよ、暖かくなり過ごしやすい季節になってきました。
来月は5月です。
よく聞く5月病についてです。
新しい環境への期待があり、
やる気があるものの、その環境に適応できないでいると、
人によってはうつ病に似た症状がしばしば、、、
五月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いためこの名称がある。
発症に至る例としては、春に生活環境が大きく変化した人の中で、新しい生活や環境に適応できないまま、ゴールデンウィーク中に疲れが一気に噴き出す。
長い休みの影響で学校や職場への行く気を削ぐなどの要因から、ゴールデンウィーク明け頃から理由不明確な体や心の不調に陥る、というものがある。
気分転換をし、ストレスをためないよう心がけるのが良いと思います。
皆さんストレスは溜めないように気を付けましょう。
日曜、祭日診療中
往診・送迎致します
交通事故 随時受付け致します
プロテック(浮腰式腰痛治療器)による
治療が受けられます。
17時59分
つるせ駅前接骨院の池田です!
こんばんは!!
つるせ駅前接骨院の池田です!!
突然ですが!!
「boys, be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」
皆様、この言葉、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
1877年の今日、4月16日に札幌農学校の基礎を築いた教頭、クラーク博士が、学校を去るにあたって、この有名な言葉を学生たちに残して北海道を去りました。
若者は大きな志をもつことによって、大きな夢を達成できる、という励ましの言葉です。
いい言葉ですね!!
私にも大きな志があります。
一人でも多くの患者様の、心と体を癒せる立派な柔整師になることです!!
まだまだ勉強の途中ですが、志は高く、もっともっと上を目指して頑張ります!!\(^o^)/
各種スポーツ団体(プロ・アマ問わず)へのトレーナー派遣もご相談下さい。
17時58分
中央接骨院の松田です。
高宮グループは接骨院業務の後柔道の練習をしています。接骨院の業務だけでなく柔道にも真面目に取り組んでいますので興味がある方は板橋 高宮接骨院までお問い合わせください。
17時58分
わかば接骨院の本橋です
先日、救護&トレーナー活動にて
つるせ駅前接骨院の金子先生と茨城県の鹿島まで
行ってきました。
今回は女子サッカーの大会にお邪魔しました。
パフォーマンス向上の為のダイナミックストレッチやテーピングを
中心に試合前にしましたが、
試合中ももちろんコート脇にて待機していました。
女子サッカーとはいえ、みんな真剣に取り組むので
五つある試合場では、それぞれにけが人が・・・
僕らも、大会管理のスタッフに呼ばれ
第3コートから第5コートに行ってみると、そこには肩の脱臼をした選手がいました。
整復、応急処置、今後の指導(選手とコーチに)を行いましたが、
やはり、なるべくそのようなことが起きずに
無事大会が終わるのが一番ですね。
わかば接骨院のスタッフである日下先生もフットサルの救護、トレーナー活動をおこなっており、先日大会に帯同していましt。
このように、当院では、スポーツ現場への外部活動も力を入れておりますので、
救護依頼、テーピング依頼など気軽にご相談ください。
最後に、先日顔を出したサッカーチームと、金子先生の写真を貼っておきます(笑)
17時57分