高宮接骨院は東京都板橋区の接骨院で、往診・送迎も行っています。

高宮ブログ

こんばんは なみきの本橋です

2013年04月08日

いよいよ新学期が始まり
新しい生活に胸躍らせる人も多いと思います。

僕たちなみき整骨院も先生をはじめだいぶ
さまがわりしてきました!!!
そこで心機一転して大きい声は当たり前

大宮いち元気な整骨院を目指し頑張っていきますので皆様おまちしています

尚、本部では日曜日も診療しています



17時53分

本院 萩野です(^^)

2013年04月03日

皆さん!「柔道整復師」という言葉をご存じですか?
いわゆる“接骨院の先生”と呼ばれる厚生労働省業務独占資格となる国家資格を持った、
そう、私たちのことです!(^^)!

「なんで柔道整復師っていうの?」「柔道と関係あるの?」
という疑問を患者様から何度か受けたことがあるので皆様にもお話したいと思います。

柔道整復師(=柔整師)とは柔道整復術を施し治療を行ないます。柔道整復術の起源は1000年以上も遡ると言われていますが日本で認可されたのは80年程前です。
日本古来の武術である「柔術」には相手を殺傷する“殺法”と傷ついた人を治す“活法”があります。のちに発展変遷を遂げ“活法”は負傷者に施す治療法として伝承され「柔道整復術」となりました。
“殺法”の技は競技柔道に継承されたのですが、ここで“嘉納治五郎”という人物の名を耳にしたことはあるでしょうか?
ひ弱だった嘉納治五郎は当時の整骨院を探し訪ね、入門を果たし柔術を学んだのでした。柔術から独自の柔道を作り、講道館を設立したのです。
柔術を起源にする柔道整復術を学ぶことは柔道の精神を学ぶことにも通ずると言えるようです。

私が好きな嘉納治五郎の名言を紹介します^^笑
勝って、勝ちに傲る(おごる)ことなく
負けて、負けに屈することなく
安きにありて、油断することなく
危うきにありて、恐れることもなく
ただ、ただ、一筋の道を踏んでゆけ。

日曜・祭日 診療中
往診・送迎 致します。
交通事故随時受付け致します。
プロテック(浮腰式腰痛治療器による治療が受けられます。



17時52分

ふれあい館の今川です。

2013年04月03日
4月1日から千葉県山武市にあるふれあい館高宮接骨院に異動してきました!自然にあふれており、患者さんも遠いところから来院されてきます。早く慣れてひとりでも多く患者さんを元気にそして笑顔の絶えない接骨院にしていきたいなーと思っています!4月から新生活が始まる人も多いと思いますが元気に頑張っていきましょう!!

17時52分

つるせ駅前接骨院の池田です

2013年04月02日

こんばんは!!
つるせ駅前接骨院の池田です!!

皆様、昨日はエイプリルフールでしたが、何か嘘をついたorつかれましたか?私はエイプリルフール自体忘れてました!\(^o^)/

昨日は昨日!今日の話を致しましょう!

皆様、誕生日で一番多い日は4月2日という噂を耳にしたことはありますか?

なぜ多いのかというと、それは4月2日から学年が変わるからです!

3月下旬や4月1日に生まれた赤ん坊は学校でみんなに置いていかれないように4月2日生まれとして 届出をだす場合があるらしいです。
これは病院側から提案がある場合も多いらしいですよ!

こういった事情から4月2日生まれが他の日よりも増え、 4月2日生まれが一番多い誕生日だという噂が流れたらしいです!!

もしかすると、あなたの知り合いの誕生日も、実は違うかもしれませんね\(^o^)/

各種スポーツ団体(プロ・アマ問わず)へのトレーナー派遣もご相談下さい。



17時51分

なみき整骨院 関根です

2013年04月01日

4月に入り、千葉から大宮に移動いたしました。
田舎暮らしから、都会暮らしに変わり、
戸惑いを感じています。笑(コンビニが近くに、、、)
空気はやっぱり千葉のほうがおいしいです!!
まだ、不慣れな事が多々ありますが、本橋先生とタッグ
を組み、アイデアを出し合い、より良い接骨院
つくりをしていこうと思います。

日曜、祭日 診療中往診、送迎致します
交通事故 随時受付け致します
プロテック(浮腰式腰痛治療器)による治療が受けられます。



17時51分

カテゴリー

カレンダー

前の月2025年05月次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

最近のエントリー

アーカイブ

RSSフィード