高宮接骨院は東京都板橋区の接骨院で、往診・送迎も行っています。

高宮ブログ

つるせ駅前接骨院の荒巻です!

2014年04月22日

特定の絵画や色彩を見て、気持ちが安らいだり、ときにはやる気に満ちたという経験はないでしょうか? これは色や絵画が脳に作用し、ストレスや不眠の解消などに効果があるからです。
そこで今回は色彩効果を毎日の健康に取り入れる簡単な方法を紹介します。



【色の持つ様々な効果】

色には感覚的に生理作用や心理作用に効果を及ぼします。以下にいくつかおもだった色の効果の紹介をします。

赤

  • アドレナリンの分泌をよくする

  • 心拍数を上げる

  • 新陳代謝を促進する

  • 自律神経を刺激し、緊張状態にする

  • 食欲増進

  • 人を元気づけ、より活発にさせる

    黄

  • 神経を興奮させ、うつや精神の衰弱に効果がある

  • リンパ系を刺激し、機能を高める

  • 消化器系の働きを促進して消化不良、胃炎、糖尿病などによい

  • 見かけより軽く感じさせる

    緑

  • 神経系統の鎮静作用、鎮痛作用、緊張緩和、催眠作用

  • ストレスの減少

  • 解毒、殺菌作用(フィトンチッドの効果=森林浴)

  • 目を休める(アイレストグリーン)

    青

  • 精神を沈静化させ、安定させる

  • 集中力を促進させます

  • 解毒、殺菌作用があります

  • 催眠効果があるといわれています

  • 内分泌系の働きを鎮静させます

  • 発汗を押さえる作用もあります

    紫

  • 血圧、脈拍を低下させる

  • 想像力、創造力を促進させる

  • 治癒効果をもっている。

  • 不安、ストレスを蓄積させる

    オレンジ

  • 食欲不振を治す

  • 前向きな気持ちにさせる

  • 筋肉痛、しびれ、胃潰瘍の症状を和らげる

  • 内分泌を活性化

  • 健康的で躍動感、賑やかさを感じさせる(イメージ)

    黄緑

  • 穏やかさ、安らぎ、落ち着き

  • 「安心」を求める心の象徴

    茶

  • 心身をリラックスさせる

  • 安心感と安定感を覚える

  • 赤の情熱、黄色の明るさを兼ねそろえた色(イメージ)

  • 長時間見ると眼球が疲労する

  • 重量を軽く感じさせる

  • 爽やかで清潔というイメージがあります

  • 緊張感、警戒心の象徴となります

    黒

  • 重量を重く感じさせる

  • モノが締まって見える

  • 相手に強い意志を伝える

  • 自信を与える

  • 見た目が疲れにくい(イメージ)

    灰

  • 脳機能を低下させる

  • エネルギーを低下させる

  • 対人ストレスを和らげる

  • 見た目が地味に感じてしまう(イメージ)



    ~ 色の関係図 ~

    色を分類するときに、有名なのでは暖色系、寒色系の2種類があり、それぞれ効果を持っています。

    ●暖色系
    交感神経を刺激し、血圧や脈拍、呼吸数を高めるという体を活動的にさせる色です。心理的にもアクティブな状態。この色の波長はパワーと気力を引き出してくれる。特に赤は活性のイメージを与え、エネルギーの発散を促す。
    また、実際の滞在時間よりも長居したと感じます。

    ●寒色系
    副交感神経を刺激し、生理機能を沈静させ、身体をリラックスさせる色です。筋肉組織を弛緩させます。また、実際の滞在時間よりも短くいたと感じます







    皆さんも色彩を取り入れ、より良い生活を送りましょう\(^o^)/

  • 12時30分

    本院の日高です。

    2014年04月17日

    花は咲いたらすぐに散る

    その短さだけを恋と云う

    実れば恋ではなく別のものになってしまうしと竜馬がゆくでは、云ってました。

    今年も見事な桜が咲き、東京の桜は散って綺麗な葉桜となりました。

    その短さにたくさんの人達がお花見を楽しんだことと思います。

    このお花見をきっかけに新年度も好スタートをきれると思います。

    本院はもくれんは散り始めてますが、牡丹やしゃくやくが見頃を迎えています。

    まだまだお花見を楽しみ、実りある1年にしたいです。

    日曜・祭日診療中
    往診・送迎いたします
    交通事故随時受付中
    ライズトロン、プロテック(浮腰式腰痛治療器)による治療が受けられます



    21時27分

    朝霞中央接骨院の沼田です。

    2014年04月17日

    こんにちは!

    どんどん暖かくなってきましたね!

    今日は「睡眠」について・・・

    睡眠は人生の約3分の1を占めます。
    睡眠は体の疲れを取るために必要ですが、もっとも大事な点は脳を休めるためということ。
    体を修復し、新陳代謝を促して、日中の活動で疲れた身体を効率よく修復します。
    睡眠不足が続くと、自律神経のうちの交感神経が過度に緊張し、カゼをひきやすくなります。
    身体の疲れは横になって休むだけでもある程度回復できますが
    脳は起きている間中働きっぱなしで、眠ることで しか休息できないのです。

    また、睡眠時に分泌されるホルモンのコルチゾール、成長ホルモンなどのホルモンは
    痩せホルモンとも呼ばれ、
    夜の10時~翌3時頃がもっとも分泌されます。
    そして睡眠時間は7時間くらいが丁度いいとされています。
    この時間に睡眠をとれば「睡眠ダイエット」ができるということですね!!
    寝る少し前にアーモンドなどのアルギニンを多く含むものを食べると
    成長ホルモンの分泌を促進する効果があるといわれています。

    成長ホルモンは名前の通り
    骨を伸ばし、筋肉を増やすはたらきがあります。
    子供の成長にも大切なホルモンなのです!!

    適正な睡眠をとるように心がけましょう!!

    日曜・祭日 診療中(本院・ふれあい館)
    往診・送迎致します。
    交通事故、随時受付け致します。
    プロテック(浮腰式腰痛治療器)、
    ライズトロンによる治療が受けられます。



    13時13分

    なみき整骨院 関根です

    2014年04月16日

    先日の日曜日
    講道館にて東京実業団がありました。

    3部にて優勝してくれました。手に汗握る戦いでありました。

    6月には全日本があるので、頑張っていただきたいです。

    選手の皆さんお疲れ様でした。

    日曜・祭日 診療中(本院・ふれあい館)
    往診・送迎致します。
    交通事故、随時受付け致します。
    プロテック(浮腰式腰痛治療器)、
    ライズトロンによる治療が受けられます



    13時08分

    ふれあい館 山本です

    2014年04月15日

    こんにちは、みなさんお元気ですか??

    さて来たる4月20日に山武市では市長選挙があります。

    現職が3期目を迎えるか新人が初当選をするか大激戦です。

    接骨院としては保険関係、周りの道路、用水路の工事、インフラ設置など

    行政に求めるものが多々あります。

    どちらが当選しても今までと変わらないやり方では全く駄目です。

    山武市を盛り上げようとパワーあふれる方の当選を期待しております。

    日曜 祭日 診療中
    往診 送迎 致します
    交通事故 随時受付致します



    20時31分

    カテゴリー

    カレンダー

    前の月2025年05月次の月
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    検索

    最近のエントリー

    アーカイブ

    RSSフィード