ふれあい館 今川です。
20時39分
つるせ駅前接骨院の池田です!!
こんいちはーーーーー!!
つるせ駅前接骨院の池田です!!ヽ(^o^)丿
久しぶりの投稿ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近暖かくなったり、寒くなったりと気温の変化が激しいので、体調を崩さないようご自愛ください!!(>_<)
そして!!今日は節分です!!!!
節分という言葉は、「季節を分ける」という意味が含まれています。
言い換えれば、「季節の変わり目」という意味になります。
ですから、本当は春、夏、秋、冬どの季節にも、節分はあるのです。
では、どうして2月3日なのでしょうか?
また、どうして節分は、年に一度しかやっていないのでしょうか?
どうして2月3日なの?
節分は、季節の変わり目毎にあるのですが、
季節の分かれ目とは、立春、立夏、立秋、立冬の事です。
その前日が、節分と呼ばれているのですが、
季節は、「春夏秋冬」と書くように、一年の始まりは「春」になります。
その春の始まりが、立春です。
立春の前日、2月3日が節分として、メジャーになったのです。
その「春」が始まる前日、新しい一年が始まる前日に、
「これから始まる、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように」
との願いを込めて、一年に一度、節分をこの時期に行うのです。
まだまだ寒い日が続きますが、少しづつ冬から春に
変わろうとしています。
皆様がいいスタートをきれるよう、スタッフ一同心よりお祈り申し上げます!!
日曜 祝日 診療中(第1・3・5日曜トレセン前、第2・4日曜ふれあい館、本院今まで通り)
往診 送迎 いたします
交通事故随時受付中
レボックス・ライズトロンによる治療を受けられます
11時30分
悠々接骨院の米川です!
今朝は未明から雪が降り、都心では今シーズン初の積雪となっていますね。
こんなときは外に出掛けず部屋のこたつの中でみかんとバラエティ番組にいそしむのが良いかと思いますが、我ら企業戦士をはじめ予定のある方は、なかなかそうもいきませんね。
そこで今回は少しでも転倒で怪我をしないように、予防のため雪道での歩き方を紹介したいと思います。
1.踵からつかない
踵からつくとそのまま滑り転んでしまう可能性が高いです。歩くときは踵からつかずにペンギンのように足裏全体でつきながら歩くようにしましょう。
2.歩幅を小さくする
歩幅を小さくすれば身体の重心もそれほど激しく動きません。バランスを取りながら歩幅を小さくしっかり歩きましょう。
3.先を急がずゆっくり歩く
とにかく何よりもこれが大事です。時間に余裕をもってしっかり足を踏みしめて歩きましょう。とくに歩き始めて小慣れてくるとスピードもあがりがちです。何事もうわついた心を持たず、謙虚に一歩ずつ踏みしめましょう。
この歩き方さえマスターしてしまえば冬の北海道も恐くありません。旅行に行けます。
ぜひマスターして怪我の予防につとめましょう。
日曜 祝日 診療中(第1・3・5日曜トレセン前、第2・4日曜ふれあい館、本院今まで通り)
往診 送迎 いたします
交通事故随時受付中
レボックス・ライズトロンによる治療を受けられます
11時33分
朝霞中央接骨院です!!
明日1月30日は東京、埼玉でも雪になります!
自分は雪が好きすぎて雪が降るとソワソワしてしまいます。
積もるといいですね!
そこで気になる2月の雪の予報ですが...平年並みだそうです。
去年は10年に1度の大雪でしたが、今年は雪だるまが作れるほどは降らないかもしれません。
スタットレスタイヤ、スコップ、長靴、など雪に備えて準備をしましょう!
雪だるまが作れたらブログにアップしますね!(^o^)/
日曜 祝日 診療中(第1・3・5日曜トレセン前、第2・4日曜ふれあい館、本院今まで通り)
往診 送迎 いたします
交通事故随時受付中
レボックス・ライズトロンによる治療を受けられます
17時10分
トレセン前タッグ接骨院です。
レボックス 藤井社長よりご提案頂き実験してみました。
3日間...
・全3回(1日1回)のレボックスの使用
・アクティブウォーターとニベアはレボックス使用時と就寝時の1日 2回
・かかと用やすり等は使用しない
結果は写真の通りです。
レボックスは治療領域内の一連のポイントを、小型の電極によって
パルス電圧で刺激し
・局部毛細血管血流の増大
・浸透条件の正常化
・リンパ排液の改善
などによって、組織をリラックスさせ
疼痛・緊張緩和だけでなく、組織の修復機能をも向上させることが可能な為、短期間で今回の結果につながったのだと思います。
本来は捻挫・肉離れ等の急性外傷において本領を発揮しますが
それだけではなく、慢性的な関節症やリコンディショニング・美容にも、多くのトップアスリートや芸能人が愛用しています。
(1枚目使用前・2枚目使用後)
07時52分